玄人志向 GALAKURO GAMING GTX 1660 Super 開封の儀
「ついに、ねんがんのGTX1660Superを手に入れたぞ!」
――とは言いましたが、これは、2021年4月の出来事ですね(現在2021年5月13日)。
「おはようございます。いぐあな豆腐です」
先月、ついに今年の2月から予約していたNVIDIA&玄人志向製グラフィックボード「GALAKURO GAMING Geforce GTX 1660 Super(GG-GTX1660SP-E6GB/DF)」が届きましたので、開封して、換装した際のレビューを掲載したいと思います。
詳しいことはよく分かりませんが、ネットでしばしば見かける情報によると、なんでも、仮想通貨「ビットコイン」をオレンチマイニングするときに、グラボが役に立つとか何とかで、本来であればゲーミング用途の、ミドルレンジ帯のグラボの価格高騰と品薄が続いているらしいです。
かくいう私も、そんないざこざに巻き込まれ、ゲーム用にAmazonで予約していたグラボの納期が延びに延び、約3ヶ月弱も待たされるハメになってしまいました。
注文したのは、2021/02/02。予約して間もなく、Amazonは注文受付停止に。
まぁ、待ちましたが、思ったよりも早く手に入った気がします。なんせ、納期がさらに延びたとしても、待つだけの価値がある高コスパ製品だと思ったのです。うむ、苦しゅうない(´ω`)
では、さっそく、ダンボール箱から出していきましょうか。
・・・
もしかして、HALOに出てました??
あの、マスターなんとかさんじゃないですよね?
いや、どっちかつーと、頭のフォルムはザクⅡか?
……まぁ、いいか。
ちなみに、化粧箱の側面には、製品のスペックなどが書かれております。
……だそうです。
個人的に、玄人志向のPCパーツは、読んで字の如く”玄人向け”で、不具合が多くて、サポートも薄いイメージがあります。完全に、噂しか根拠の無い偏見ですが。
しかし、この GALAKURO GAMINGシリーズはわりと好評みたいですね。これもネットで見かけた噂の受け売りでしかありませんが。詳しく調べるのはマンドクセ( ゚д゚)、ペッ
何にせよ、この製品を買うまで私が使っていたのは、今となっては古めかしいGTX760(外部リンク)ですし。目に見えて、高グラフィック設定のゲームがヌルヌル動くようになるはずなので、噂ごときによる些細な心配よりも、高揚感が上回っています。wktk
では……いざ、ご開帳!
うむ。シンプルな梱包で良いですね。
本体の他は、薄っぺらい説明書と、電源の変換ケーブルなどが入ってました。
本体のデザインも、無駄が無く、かといって貧相でも無く、ザ・グラフィックボードといった王道の風貌です。クール。
なお、撮り忘れましたが、裏面は基板剥きだしではなく、ヒートシンクが付いています。デュアルファンだし、ちゃんと冷やしてくれそうです。
最近は、DVIポートが無いグラボも増えてきましたよねぇ。いぐあな豆腐は、いつの間にか古い人間になってしまったので、「でぃすぷれいぽーと」とか「えっちでーえむあい・みに」みたいなヤツには付いていけません。
HDMIとDVI-Dの2端子で、デュアルモニタ構成にして運用してます。
換装完了。気になる Benchmark 結果は・・・?
以下は、グラフィックボード以外の環境です。
- M/B AsRock H87 Performance (Haswell)
- CPU intel Xeon E3-1240 V3
- RAM容量 16GB
- Cドライブ crucial MX500 CT1000MX500SSD1
- モニタ なんかAcerの多分60FPS(手抜き
……「化石」って言った人は出てきなさい。先生、適確な指摘は評価しますから。
なお、ベンチマークには、Steamで無料ダウンロードできる「3DMark」のデモ版(外部リンク)を使いました。
どんくらい性能UPしたのか、数値化してみたかっただけなので、あんまり、こだわりとかはありません。というか、総合スコアっぽい数字以外、グラフの見方とか分かりませんしおすし。
まずは、換装前のGTX760から
・・・へー。そうなんだ(鼻垂れベビーフェイス
ちなみに、3DMarkのデモ版実行中は、スクショ↑で虫眼鏡と拳銃持ってる人が、博物館っぽいところで、虚淵ゴジラ(外部リンク)に出ててくる怪獣みたいな敵に襲われるムービーが流れるのですが、見事にカックカクでした。
まぁ、実際には、比較的最近のゲームだと、エスコン7とか、バイオRE:2とか、HITMAN2とか、他にも色々やってますが、高設定によるグラフィックの美しさは兎も角、換装前の構成で、まともに遊べなかったゲームはあまりありませんね。そんくらいの性能の数字が、コレ↑。
で、換装後。GTX1660Superさんの性能やいかに?
「ええい、バケモノか!!」
数値上だと、通常の3倍以上速くなってんぞ!?
いや、そういう見方で良いのかは知りませんが。
例のムービーも、基本的にはカクつきなどは無く、GTX760と比べて、かなりスムーズに動いていました。
そして微妙に、CPU君がおニューのグラボにやる気出してきたのは草。もしかして:誤差
実際に、持ってるゲームをいくつか走らせてみましたが、高設定は言わずもがな。ウルトラとかでもヌルヌル動くゲームが、そこそこありましたね。Elite Dangerousとか、ARK(あんまやってないけど)は、非常に快適になりました。BF5も絶好調です。
実際のプレイ動画とかは、機会と気力があれば、うpしてみたりもしたいと思います。ええ、あれば。ゆっくり実況とかも興味あるんですけど、私のスタミナゲージだと、制作中に息切れしそうで(滝汗)。
[2022/07/05追記]
実際のプレイ動画、Youtubeにうpしました。グラセフ5のイントロですね。
……なお、一番ヌルヌルするようになったのが実感できたゲームは、無人島でおにゃのこが物理的にヌルヌルすることもある――AI少z……ゲフンゲフン。
おわりに
という訳で、ねんがんのGTX1660Superをやっと手に入れ、GTX760から換装した結果、非常に快適なゲームプレイが出来るようになり、大満足ですた。
今はグラボ自体が品薄なので、手に入りにくいかもしれませんが、パソコンのグラフィックボードが古くなっていて、交換を自分でやったことが無い方がいらっしゃれば、わりと簡単なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
基本的には、パソコンケースの蓋開けて、プラスネジ1、2本外して、マザーボードにグラボをロックしてるレバー下げて、グラボを引き抜いたら、あとは逆の手順で取り付けるだけです。補助電源があるものは、ケーブルの抜き差しも忘れずに。
・・・え?画像が無いとよく分からない?
・・・
「いや、普通に撮り忘れましたけど?(開き直り」
かしこっ☆(ゝω・)v